新社会人が覚えておきたい革靴のお手入れするときの5つの手順

  • 革靴を二足持っているのですが、みなさんどうやって手入れをしていますか?
  • 仕事で履いていく靴にお手入れって必要?そのままでもいいんじゃない?
  • 革靴の毎日の手入れはどのようにしたらいいかわからないから教えて!

社会人になって革靴を履き始める機会も増えたと思います。しかし、革靴のお手入れを怠るとあっという間に傷がついてしまいます。 私も実際に、ある日気がついたら新しく買ったはずのつま先に傷がついていた経験があります。 そこでこの記事では新社会人向けに革靴のお手入れの手順を5つに絞って解説します。 おしゃれの基本は足元から。 自分が革靴のお手入れを始めて気がついたのですが、意外と他の人の靴って見てしまいますね。手入れの行き届いた靴を履いている人はそれだけで信頼できる印象を受けます。 この記事を読むことで足元から大人のビジネスマンに一歩近づくことができます。

革靴のお手入れ方法を5つの手順で解説

まずは5つの手順を紹介します。

  1. ホコリを落とす
  2. 汚れを落とす
  3. クリームで革に栄養を与える
  4. ブラッシング
  5. 仕上げ

(参考:うさぎのあしこし

①ホコリを落とす

革靴をお手入れするときには全体についているホコリを落としてあげましょう。このとき使うブラシは毛先の柔らかい馬毛のものがおすすめです。この工程を手を抜くと仕上りの艶が出にくくなってしまいます。

②汚れを落とす

次は革靴用のクリーナーを布にとり、汚れを落として行きます。靴の皮の状態を見て汚れが強い場合は液体タイプのクリーナーを使いましょう。

③クリームで革に栄養を与える

革に栄養を与えるために靴クリームを塗って行きます。クリームの色は靴に合わせるのが基本ですが、色落ちなどがない場合は無色のタイプを選ぶことで靴の艶だしをすることができます。

④ブラッシング

このブラッシングの工程でクリームを革に浸透させていきます。このブラッシングには腰のある豚毛ブラシを使用します。

⑤仕上げ

最後に仕上げクロスを使って靴全体を拭きあげます。これによってツヤを出すだけでなく、余ったクリームを拭き取る効果もあります。

革靴の保管の注意点

革靴のお手入れをしても保管方法が適切でないと革の劣化が進んでしまいます。

  • 高温多湿を避けて保管 湿度の高い場所に保管すると靴の素材の劣化が進みます。締め切った下駄箱に保管するときには、乾燥剤を一緒に保管することで保管環境を整えてあげることが大切です。
  • 直射日光を避ける 直射日光は靴を乾燥させるだけでなく、革の色落ちの原因になります。湿度を避けて靴出しておく場合でも、直射日光を避けて日陰に靴をおいてください。

まとめ

ここまで新社会人向けに革靴のお手入れ方法を解説してきました。 革靴は、スーツや腕時計と並んで毎日身につける社会人の必須アイテムです。 手入れの行き届いた靴を履いて相手に信頼できる印象を持ってもらいましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です