登山時計の機能と選び方で失敗しないためのポイント

登山を趣味としている方にとって欠かせないアイテムがあります。そのアイテムの1つが登山時計です。登山時計はさまざまな機能を兼ね備えていて、安全な登山をサポートします。登山時計を購入する際は、どのような機能を重視するかがポイントとなります。そこで、登山時計の機能と選び方で失敗しないためのポイントを解説していきます。

登山時計において欠かせない3大機能

登山時計を購入するにあたって、絶対に欠かすことができない機能があります。それは、気圧計と高度計、コンパス機能が搭載されているものです。

気圧計

気圧を読み取ることができ、天気が不安定になりやすい山道で天候の変化に備えることができます。

高度計

自分が進む速さと標高を測るときに必要です。進むペースが遅くなってしまうと遭難のリスクも高まるため、命を守る点でも必要な機能となります。

コンパス

コンパス機能が搭載されている時計であれば、いざ遭難した際に助かる確率が高まります。登山時計において、この3つは必ず搭載されていることを確認した方が良い機能です。

その他登山時計の選び方

他にも、登山時計を購入する際に見逃せないポイントがあります。

GPS機能

まず1つ目はGPS機能が搭載されているものです。GPS機能付きの時計であれば、登山ルートの確認や自分が進んできた軌跡を確認することができます。さらに、これらをデータとして残すことができるので、2回目以降に登山する際にも役に立ちます。

防水性能

急に雨が降ることも考えられるため、防水性能付きの時計を選択するといいでしょう。加えて、転倒することも考えて耐久性の高い時計であれば安心です。

アナログ式 VS デジタル式

アナログ式かデジタル式のどちらを選ぶかは、基本的に好みで選んでも問題はありません。アナログ式であれば、一目見ただけで大方の時間を把握することができます。また、大雨の中であれば視界が悪くなることも十分考えられます。アナログ式の時計であれば、たとえ視界が悪くても大体の時間を読み取ることができるので、大方の時間さえ把握できればいいと考えるのであれば、アナログ式の時計が相応しいと考えられます。デジタル式の時計は、時間を正確に読み取ることができ、アナログ式には搭載されていない多彩な機能が備わっています。これらの機能を駆使して、より安全に登山を楽しみたい方におすすめの時計です。

まとめ

登山時計を選ぶ際に失敗しないためのポイントをまとめていきますと、まず欠かせないのは気圧計、高度計、コンパス機能といった3大機能が搭載されていることです。購入する際は最も重視するべきポイントとなります。さらに、GPS機能が搭載されているものや防水性、耐久性の高い時計を選ぶと安心です。アナログ式とデジタル式の選択はそれぞれの良さを見比べながら、使いやすい方を選ぶことが大切となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です